セミナー・イベント情報
2023.04.27
◆モリサワ 「JP2023・印刷DX展」に出展 5月18-19日 大阪・インテックス大阪
株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25、Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、2023年5月18日(木)、5月19日(金)の2日間、インテックス大阪にて開催される「JP2023・印刷DX展」に出展する。
同展示会では、昨年10月にリリースされたMorisawa Fontsをはじめ、ユーザーのSDGsやDXへの取り組みにフォントやMCCatalog+(エムシーカタログプラス)などのモリサワ製品がどのように貢献できるかを紹介する。
■開催概要
名称:JP2023・印刷DX展
会期:2023年5月18日(木)10:00~17:00
5月19日(金)9:30~16:00
会場:インテックス大阪 5号館
小間番号:5-17
展示会詳細はこちら http://jp-ten.jp/
■出展内容
〈フォントソリューション〉
Morisawa Fonts
https://morisawafonts.com/
2022年新書体
https://www.morisawa.co.jp/topic/upg2022/
TypeSquare
https://www.morisawa.co.jp/products/fonts/typesquare/
サーバーアプリケーション用フォントライセンス
https://www.morisawa.co.jp/products/fonts/server-font/
〈多言語ユニバーサル情報配信ツール〉
MCCatalog+ / Catalog Pocket
https://www.morisawa.co.jp/products/multilingual-service/
https://www.mccatalog.jp/service/catapoke.html
●同件に関する問い合わせ先
株式会社モリサワ 本社 近畿中部営業部 本社営業課
Tel:06-6649-1148 Fax:06-6649-2154
SNSでも最新情報を公開している
Twitter:@Morisawa_JP
Facebook:@MorisawaJapan
※記載されている内容は、予告なく変更する場合がある。
※記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標である。
2023.01.18
◆モリサワ 「page2023」に出展 新書体や各種フォントソリューション、最新POD等を紹介 2月1日(水)~3日(金) 池袋・サンシャインシティ
同展示会では、昨年10月にリリースされたMorisawa Fontsや、新書体をはじめとする各種フォントソリューションのほか、最新のPODなどこれからの印刷ビジネスを提案する。
名称:page2023
日時:2023年2月1日(水)~3日(金)10:00~17:00
会場:サンシャインシティ
ブース番号 D-48(文化会館ビル2F 展示ホールD)
詳細はこちら https://page.jagat.or.jp/
■出展内容
〈フォントソリューション〉
Morisawa Fonts
https://morisawafonts.com/
2022年モリサワ新書体
https://www.morisawa.co.jp/topic/upg2022/
〈オンデマンドプリンティングシステム〉
RISAPRESS Color 4070
https://www.morisawa.co.jp/products/pod/risapress-color4080/
〈その他〉
EX感性 ※協力:コニカミノルタ株式会社
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/explainablekansei/
PDFormstudio ※協力:株式会社SCREEN GP ジャパン
https://www.screen.co.jp/ga/product/category/workflow/pdformstudio
モリサワブースでは、出展に際し、主催者が実施する新型コロナウイルス感染症対策に
則ってマスクの着用、手指の消毒を徹底したスタッフにてブースの運営を実施します。
●同件に関する問い合わせ先
株式会社モリサワ 東京本社 ブランドコミュニケーション部 広報宣伝課
E-mail:pr@morisawa.co.jp
SNSでも最新情報を公開している
Twitter:@Morisawa_JP
Facebook:@MorisawaJapan
※記載されている内容は、予告なく変更する場合がある。
※記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標である。
2023.01.11
◆サイバーテック オンライン共催セミナーを開催 機械翻訳を活用したマニュアルDX推進のススメ ~失敗しないCMS選択と機械翻訳の活用方法!~
株式会社サイバーテック(東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル7階、橋元賢次社長)は、1月20日(金)、「機械翻訳を活用した、マニュアルDX推進のススメ ~失敗しないCMS選択と機械翻訳の活用方法!~」をテーマに、オンライン共催セミナーを開催する。
同セミナーでは、アダプテーションを行った機械翻訳やCAT(コンピュータ支援翻訳)ツールの専門家を招いて、多言語マニュアルのデリバリーやコストメリットを紹介する。
特に、取扱説明書やマニュアルに関して、次のような課題を持っている企業は意義あるセミナーとなっている。「マニュアルの多言語対応に取り組んでいるが、コストや納期をもっと抑えたい」、「マニュアルの多言語化や、電子マニュアルの導入によるDX対応を考えている」、「翻訳を外注しているが、毎回掛かるDTPコストやプロジェクト管理コストを削減したい」、「スムーズな改訂運用により、マニュアル品質を向上させたい」、「欧州CEマークなど、海外規格に対応した取扱説明書の作成の効率化を考えている」。また、翻訳への取り組み方や、DX推進のヒントも得られるセミナーになると同社ではみている。
◎オンラインセミナーの詳細内容とエントリーは以下より
https://x.bmd.jp/70/489/706/1423146
2022.12.23
◆モリサワ 「MORISAWA FAIR 2023」をオンライン開催 ブランディング、マーケティングをテーマに
株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、2023年1月24日(火)に恒例の新春イベント「MORISAWA FAIR 2023」をオンライン開催する。
■開催概要
タイトル:MORISAWA FAIR 2023
日時:2023年1月24 日(火)10:30~17:00 (各回60分)
形式:オンライン形式(Zoom)
申込:下記URLまたはQRコードより申し込みを
https://go.morisawa.co.jp/morisawafair_2023
※当日参加できない人も、申し込みいただけば後日アーカイブ動画を案内。
参加費:無料
定員:各回450名
■セミナー内容
(1)10:30~11:30
RISAPRESS 20周年特別企画 今さら聞けないマーケティング用語を徹底解説!~印刷とマーケティングを掛け合わせて新たな顧客価値を創出~
講師:コニカミノルタジャパン株式会社 グロースハッカー 白井 杏奈 氏
内容:印刷会社にとっても無関係ではいられないマーケティング用語について、学びはじめの人でも理解できるように分かりやすく伝える。印刷とマーケティングの掛け合わせで生まれる新しい効果も紹介する。
(2)13:00~14:00
Font College Open Campus 5限目 事例から学ぶ、真に愛される「ブランドの創り方」~ブランディングプロジェクトを成功に導く3大要素とは?~
講師:株式会社 YRK and ブランドクリエイティブディレクター 山下 亮 氏
内容:リブランディングには、創り手自身が自分たちのブランドに誇りを持ち、愛情を抱けるように「社員達のキモチの意識合わせ」が重要である。同セミナーでは、このような組織体質へ最短で到達させるために必要な、キモチ芽生える3つのメソッド「セッション」「ヴィジブル」「ヴィジョニング」を、事例を元に丁寧に解説する。
(3)14:30~15:30
『コーポレートフォント』のすゝめ ~企業ブランディングをフォントから考える~
講師:株式会社モリサワ サポートセンター 加藤 早紀 氏、デザイン企画課 縄田 萌
内容:ロゴマークがその企業の“顔”であるなら、文字で表す文章は“声”であると言われる。顧客は、その“顔”や“声”から、その企業の姿勢を読み取るもの。今回は、その“声”に重要な役割を果たす「コーポレートフォント」について紹介する。
(4)16:00~17:00
顧客認知向上と体験向上を育むモーションエフェクト、3Dと企業内外コラボレーション
講師:アドビ株式会社 Creative Cloud Specialist 加藤 修一 氏
内容:ブランディングを含めた顧客認知向上には、静止画ではなく「動き」や「3D」を多くの企業様が取り入れ、変革を起こしている。その中で生まれる成果物の企業内外における効率的なコラボレーションについて紹介する。
●同件に関する問い合わせ先
MORISAWA FAIR 2023 運営事務局
E-mail:font-info@morisawa.co.jp
SNSでも最新情報を公開している
Twitter:@Morisawa_JP
Facebook:@MorisawaJapan
※記載されている内容は、予告なく変更する場合がある。
※記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標である。
2022.11.05
◆モリサワ 「IGAS2022」に出展 オンライン視聴もできる20の特別セミナーを開催【11/24-28・東京】
株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、2022年11月24日(木)~11月28日(月)の5日間、東京ビッグサイトにて開催される「IGAS 2022 国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展」に出展する。
モリサワブースでは、10月にリリースされたMorisawa Fonts や2022 年の新書体をはじめとして各種フォントソリューションやPOD など、これからの印刷を見据えたソリューションを紹介する。
また、特別企画として「MojiTubeスタジオ」をブース内に開設し、文字や書体を中心にさまざまなセミナープログラムを開催。事前に申し込みがあれば、来場しないユーザーもYouTubeでライブ配信を視聴することができる。プログラムでは、有限会社字游工房の書体設計士 鳥海修氏より写研書体の開発プロジェクトについて紹介するほか、ブランディングとデザインがテーマの「Font College Open Campus」、印刷産業のSDGsへの取り組みなど、注目の最新トピックを届ける。
名称:IGAS 2022 国際総合印刷テクノロジー&ソリューション展
International Graphic Arts Show 2022
会期:2022年11月24日(木)~11月28日(月)
10:00~17:00(初日のみ11:00~17:00)
会場:東京ビッグサイト 東展示棟 1,2,3,5,6ホール
小間番号:6-1
展示会詳細はこちら
https://www.igas-tokyo.jp/2022/f3/
入場登録はこちら
https://www.igas-tokyo.jp/2022/f3/registration/
「MojiTubeスタジオ」の詳細はIGAS2022モリサワブース特設サイト(https://go.morisawa.co.jp/igas2022)を参照。
※「MojiTube スタジオ」のライブ配信視聴は事前申し込みが必要である。
■出展内容
〈フォント製品〉
Morisawa Fonts
https://morisawafonts.com/
2022年新書体
https://www.morisawa.co.jp/topic/upg2022/
その他各種フォントソリューション
〈多言語ユニバーサル情報配信ツール〉
MCCatalog+
https://www.mccatalog.jp/
Catalog Pocket
http://catapoke.com/
〈POD〉
RISAPRESS Color 4080
https://www.morisawa.co.jp/products/pod/risapress-color4080/
ApeosPro C810
■MojiTubeスタジオについて
スタジオでは、5日間にわたり20のスペシャルプログラムを用意する。その一部を紹介する。
11月24日(木)13:00〜14:00
「写研書体の開発プロジェクトについて(仮題)」
登壇者:有限会社字游工房 書体設計士 鳥海修氏 ほか
内容:2021年に発表(https://www.morisawa.co.jp/about/news/5280)したとおり、写研の書体をOpenTypeフォントとして2024年より順次リリーする。当講演では、担当するデザイナーから、プロジェクトの進展とその開発にかける思いを話す。
11月24日(木)14:30~15:30
「世界中のあらゆる方々が『自分らしさ』を表現し、それらを認め合える世界へ」
登壇者:ZeBrand Inc. CEO 菊池諒氏
内容:2019年にモリサワからスピンオフし、NYを拠点として活動するスタートアップZeBrand。ブランディングオートメーションの提唱者だからこそ感じる「自分らしさを発揮するクリエイティビティ」をテーマに、テクノロジーの実例や、グローバル市場での活動の軌跡などを伝える。
11月26日(土)13:00~14:00
「Font College Open Campus 4限目 日本のブランドが自走できるようになるために ~ECにおける顧客体験でブランド価値を高めるアプローチ~(仮題)」
登壇者:株式会社フラクタ 取締役 狩野雄氏、アートディレクター 間部盛貴氏
内容:モリサワのユーザー向けにフォントやデザインにまつわる内容を紹介するFont College(フォントカレッジ)を、来場者が参加できる公開講座Open Campusとして開催している。初心者にも分かりやすい内容を盛り込み、テーマをブランディングに広げて話をする。
※1回完結型のセミナー。
11月26日(土)14:30~15:15
「新書体特別企画!〜基礎からわかる書体分類 & タイプデザイナー厳選 推し文字特集〜」
登壇者:株式会社モリサワ
内容:500を超える2022年新書体。目当ての書体を効率よく見つけるための、書体分類の基礎を解説する。また、新書体を担当したタイプデザイナーが選んだ、それぞれの書体を象徴する「推し文字」を紹介する。
モリサワブースでは、出展に際し、主催者が実施する新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に則ってマスクの着用、手指の消毒を徹底したスタッフにてブースの運営を実施している。来場者も主催者からの「新型コロナウイルス感染防止のためのガイドライン(https://www.igas-tokyo.jp/2022/f3/covid19)」を確認のうえ、参加を。
font-info@morisawa.co.jp
●取材に関する問い合わせ
株式会社モリサワ 東京本社 ブランドコミュニケーション部 広報宣伝課
Tel:03-3267-1318
E-mail:pr@morisawa.co.jp
Twitter:@Morisawa_JP
Facebook:@MorisawaJapan
※記載されている内容は、予告なく変更する場合がある。
※記載されている会社名・商品名は、それぞれ各社の登録商標または商標である。
2022.06.24
◆「日本グラフィックデザイン2022」開催 6月30日~8月11日まで 東京・六本木 東京ミッドタウンで 各種紙媒体から映像まで約300点を展示
第97回企画展「日本のグラフィックデザイン2022」が、六本木の東京ミッドタウン・デザインハブにて2022年6月30日(木)から8月11日(木・祝)まで開催される。「日本のグラフィックデザイン2022」は、多種多様で質の高い日本のグラフィックデザインを毎年年鑑としてまとめている『Graphic Design in Japan』から、掲載作品の実物や映像約300点を紹介する展覧会である。
会場には、雑貨から、書籍、商品パッケージ、シンボル・ロゴ、ポスター、ウェブサイト、映像、展覧会やショップの空間デザインにいたるまで、多彩なグラフィックデザインを展示。ベーカリーカフェのパッケージデザインや化粧品ブランド・バウム(BAUM)のポスター、イエナ(IENA)のショッパーバッグなど、生活の身近なところにあるデザインや、QRコードによってスマートフォン上のグラフィックと連動させたユニークなアプローチの平和希求キャンペーンポスター、ブックデザインなど、思わず見入ってしまうグラフィックデザインが一堂に集結する。
【開催概要】
東京ミッドタウン・デザインハブ第97回企画展「日本のグラフィックデザイン2022」
◆会期:2022年6月30日(木)~8月11日(木・祝) 11:00~19:00 ※会期中無休
◆会場:東京ミッドタウン・デザインハブ
◆住所:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F ※入場無料
◆展示カテゴリー:ポスター/ジェネラルグラフィック/CI・VI・シンボル・ロゴ・タイプフェイス/ブック・エディトリアル/
パッケージ/新聞広告・雑誌広告/環 境・空間/デジタルメディア/映像/複合
【問い合わせ先】
公益社団法人日本グラフィックデザイン協会
TEL:03-5770-7509
2022.06.23
◆コンテンツ東京 日本最大のコンテンツ総合展が開催 6月29日(水)~7月1日(金)東京ビッグサイトで
コンテンツ制作、権利、マーケティング、ブランディング、最先端デジタルテクノロジーなど、コンテンツビジネスに関するあらゆるサービス・製品が出展するコンテンツ東京が、6月29日(水)~7月1日(金)まで、東京ビッグサイト(東展示棟)で開催される。
コロナ禍を経て需要が拡大し、さらに成長を続けるコンテンツ市場の最先端イベントであり、あらゆる業界から来場者が訪れる。
【開催概要】
コンテンツ東京 2022(CONTENT TOKYO 2022)
■構成展示会
第12回 ライセンシング ジャパン <キャラクター&ブランド 活用展>
第11回 クリエイターEXPO
第10回 映像・CG制作展
第8回 先端デジタル テクノロジー展
第8回 広告クリエイティブ・マーケティングEXPO
■ 会期
2022年6月29日(水)~7月1日(金)10:00~18:00
■ 会場
東京ビッグサイト(東展示棟)
■ 主催
RX Japan株式会社 (旧社名: リード エグジビション ジャパン)
- 1 / 1